Thunderbolt Solution

クリックすると項目までスクロールします

AJAとThunderbolt

Thunderboltとは?

Thunderbolt™は、AppleとIntelが共同開発したハードウェアインターフェースのブランド名で、コンピュータに外部周辺機器を接続することができます。 Thunderbolt 1と2はMini DisplayPort(MDP)と同じコネクタを使用しますが、Thunderbolt 3はUSB Type-Cを使用します。 当初はLight Peakという名称で開発・販売され、最初のコンシューマー向け製品は2011年に市場に投入されました。

Thunderboltは、PCI Express(PCIe)とDisplayPort(DP)を2つのシリアル信号に統合し、さらにDC電源を1本のケーブルで供給します。 Thunderboltはビデオ表示にDisplayPortプロトコルを使用するため、既存の適切なアダプタを使用して、あらゆるDisplayPort、DVI、HDMI、VGAディスプレイを接続できます。

Thunderbolt™ 2を搭載したシス テムでは、DisplayPort 1.2をサポートし、最大20Gbpsの転送速度を利用できます。 Thunderbolt 2 ワークステーションおよびラップトップは、オリジナルの Thunderbolt デバイスと下位互換性があり、Thunderbolt 2 は同じケーブルとコネクタを使用します。

Thunderbolt 3はスループットをさらに倍増させ、USB-C接続により幅広いデバイス接続を簡素化し、接続性を向上させました。 USB 3.1とThunderbolt 3は、同じポートを使用する場合もありますが、プロトコルが異なるため、細部に注意が必要です。 すべてのUSB-CポートがUSB 3.1またはThunderboltに対応しているわけではありません。Thunderbolt 3対応のドライブやデバイスを購入し、 お使いのポートがUSB-CでUSB 3.1のみに対応している場合(現行の標準MacBookなど)、Thunderboltデバイスは認識されません。 Thunderboltデバイスを使用するには、USB-CポートもThunderbolt 3に対応している必要があります。

Thunderbolt規格のいずれにおいても、様々なトポロジーを通じて、1つのコネクタで最大6台の周辺機器をサポートできます。

Thunderbolt 3

IntelのThunderbolt 3コントローラー(コードネーム:Alpine Ridge)は、Thunderbolt 2と比較して帯域幅が2倍の40 Gbps(5GB/秒)となり、 消費電力が半減します。また、従来のコントローラーでは1台のディスプレイしか駆動できなかったのに対し、 2台の外付け4Kディスプレイを60Hzで同時に駆動できます(Appleの2016年後期MacBook Pro向け実装を使用する場合は、 1台の外付け4Kディスプレイを120Hzで駆動、または5Kディスプレイを60Hzで駆動することも可能です)。

Thunderbolt 3は、PCIe 3.0に加え、HDMI 2.0やDisplayPort 1.2などのプロトコルもサポートしています。

下位互換性:ThunderboltおよびThunderbolt 2仕様に基づいて構築されたソリューションおよび製品は、アダプターを介してThunderbolt 3でも動作します。

Thunderbolt 3 のメリットビデオ

AJA の Thunderbolt™ 3 ソリューションで、ワークフローにさらなるパワー、スピード、そしてシンプルさをもたらします。

AJA の Io 4K Plus I/O デバイスが、HDMI 2.0 を介した HDR サポートを含む、4K/UltraHD、ハイフレームレート、 ディープカラーコンテンツを1本のケーブルでコンピューターに簡単に入出力できる帯域幅を実現する方法をご覧ください。

Thunderbolt 3の機能

  • 40Gbps、Thunderbolt 2の2倍の速度
  • 双方向デュアルプロトコル(PCI ExpressとDisplayPort)
  • PCI Express Gen 3 4レーン
  • DisplayPort 1.2 8レーン(HBR2およびMST)- 4Kディスプレイ2台(4096 x 2160、30bpp @ 60Hz)をサポート
  • USB 3.1(10Gbps)- 既存のUSBデバイスおよびケーブルと互換性あり
  • DisplayPort 1.2 - 既存のDisplayPortディスプレイ、デバイス、ケーブルと互換性あり
  • HDMI 2.0対応
  • 電源(USB Power Delivery準拠)
    • 最大100Wのシステム充電
    • バスパワーデバイスへの15W給電
  • コンピューター間の10Gb Ethernet接続よりも高速
  • デイジーチェーン接続(最大6台まで)
  • PCI Expressオーディオの低レイテンシー
  • コネクタ:USB-Cと同じ形状で、リバーシブル、反転可能

Io 4K Plus

Io 4K Plusは、Thunderbolt 3対応の最先端のキャプチャー・出力ハードウェアです。最新の4K/UltraHDデバイス、ハイフレームレート(HFR)、ハイダイナミックレンジ(HDR)、ディープカラーワークフローに対応した、プロフェッショナルなビデオ・オーディオ接続をフルセットで提供します。Thunderbolt 3のパワーにより、Io 4K PlusはSDからHD、UltraHD、そして最大60pのフレームレートでフル4Kまで、幅広いフォーマットを12G-SDIとHDMI 2.0の両方で1本のケーブルでシンプルに処理できます。さらに、HDMI経由でHDR 10とHLGをサポートし、新たなHDRワークフローにも対応します。


T-TAP Pro

T-TAP Proは、AJAの実績あるT-TAPの最新世代です。最新の12G-SDIおよびHDMI 2.0接続を搭載し、最大4KまたはUltraHD 60pのビデオを1本のケーブルで処理できます。これにより、ディープカラー、高フレームレート、SDR、HDRビデオを、プロ向けおよびコンシューマー向けの幅広いモニターやデバイスに、最高の10ビットおよび12ビット品質で簡単に出力できます。T-TAP Proは、コンパクトで静音性に優れたデバイスで、Thunderbolt 3対応システムであれば、次世代のモバイルモニタリング機能を提供します。


Io X3

AJA Io X3は、最大60pのHD/2K信号またはファイルに対応した高品質HDR/SDRビデオ制作に最適です。主要なNLEアプリケーションに加え、OBS Studio、vMix、Telestream Wirecastなどのビデオアプリケーションにも対応しています。Thunderbolt 3ケーブル1本で接続でき、さらにThunderboltコネクタを2つ備えているため柔軟性も抜群です。コンパクトで静音設計のIo X3は、撮影現場、スタジオ、イベント、編集室など、あらゆる場面で活躍します。

Thunderbolt 2

Thunderbolt 2はThunderbolt 1を物理レベルで統合し、チャネルを集約することで、以前は2つに分かれていた10Gbpsチャネルを1つの20Gbpsチャネルに統合します。

Thunderbolt 2は、4Kビデオを転送しながら、同時にディスプレイポートを介して独立したモニターに表示できます。

Thunderbolt 2はDisplayPort 1.2をサポートしており、1台の4Kビデオモニターまたは2台のQHDモニターへのビデオストリーミングが可能です。 Thunderbolt 2は下位互換性があり、すべてのThunderboltケーブルとコネクタはThunderbolt 1と互換性があります。

コンシューマー市場向けの最初のThunderbolt 2製品は、2013年8月に発表されたAsusのZ87-Deluxe/Quadマザーボードでしたが、 Thunderbolt 2を搭載した最初のフル製品は、2013年10月22日に発売されたAppleの2013年後半のRetina MacBook Proでした。

Thunderbolt 2の機能

  • 20Gbps、実使用時の推定パフォーマンスは約16Gbps
  • Thunderbolt 2には、それぞれ20Gbpsの双方向チャネルが2つあります。つまり、1つのチャネルで4Kディスプレイや高速ストレージデバイスを駆動するのに十分な電力を供給できますが、デイジーチェーン接続では十分なスループットが得られないため、両方を同時に処理したい場合は、それぞれにチャネルを割り当てる必要があります。
  • データ、ビデオ、オーディオ、電力を1本のケーブルで伝送
  • Display Port v1.2とPCI Expressを同じケーブルで伝送
  • 内蔵PCI Expressスロットを持たないホストCPUでも、プロ仕様の接続性を備えた適切なThunderboltデバイスと組み合わせることで、4K/UltraHDのキャプチャと再生が可能になります
  • 双方向であるため、データの送受信を同時に行うことができます
  • コネクタ:Mini Display Port (MDP)と同じ形状
  • 最大6台の周辺機器をデイジーチェーン接続

Thunderbolt

2011年2月、Appleは新しいMacBook Proノートブックコンピュータシリーズを発表し、Thunderbolt対応を発表しました。 MacBook Proは、この新しいI/Oテクノロジーを搭載した最初のマシンとなります。

2011年5月、AppleはThunderboltを搭載した新しいiMacシリーズを発表しました。すべての新しいMacのThunderboltポートは、 他のポートと同じ位置にあり、従来のMDPコネクタと同じ物理的寸法とピン配置を維持しています。Thunderbolt搭載Macの主な違いは、ポートの横にあるThunderboltシンボルです。

同年後半、Sonyをはじめとするメーカーが、同様の機能を搭載したWindows PCの発売を発表し始めました。

Thunderboltの機能

  • 10Gbps、実使用時の推定パフォーマンスは約8Gbps
  • 各Thunderboltポートには2つのチャネルがあります
  • データ、ビデオ、オーディオ、電力を1本のケーブルで伝送
  • Display Port v1.1aとPCI Expressを同じケーブルで伝送
  • 内蔵PCI Expressスロットを持たないホストCPUでも、プロ仕様の接続性を備えた適切なThunderboltデバイスと組み合わせることで、HDキャプチャと再生が可能になります
  • 双方向であるため、データの送受信を同時に行うことができます
  • コネクタ:Mini Display Port (MDP)と同じ形状