Mini-Converter シリーズ

  • ROI-HDMI / ROI-DVI からの HDMI/DVI 出力を HDMI/DVI モニターに接続している場合、モニターの電源がオフになった際やケーブルを抜いた際に、ROI コンバーターからの SDI 出力も一度途切れてしまいます。どうしたらよいですか?

    その動作は、下記の通り ROI-HDMI および ROI-DVI での製品仕様通りの挙動となります。(OpenGear カードモデルも同様です)

    まず、ROI-HDMI および ROI-DVI では、HDMI / DVI 出力はスルーアウトとなります。

    • しかしながら、ROI-HDMI / ROI-DVI からの HDMI/DVI 出力を接続しているモニター機器の EDID 情報を、 ROI-HDMI/ROI-DVI 経由で HDMI/DVI ソース元の機器へ送信する仕様となっています。
    • そのため、ROI-HDMI / ROI-DVI からの HDMI/DVI 出力を接続しているモニター機器の電源がオフになった場合やケーブルを抜いた場合には、HDMI/DVI ソース元の機器とのシンクが切れてしまいます。
    • その結果、ROI-HDMI / ROI-DVI への HDMI/DVI 信号の入力断となり、ROI-HDMI / ROI-DVI からの SDI 出力も一時的に途切れる挙動になります。

    ROI-HDMI および ROI-DVI には EDID エミュレーション機能が搭載されていますが、HDMI/DVI 出力端子経由での EDID 情報を取得した場合は、必ずその外部 EDID 情報を利用する仕様になっています。

    • ROI-HDMI / ROI-DVI への HDMI/DVI 入力信号を喪失した場合にのみ、ROI-HDMI / ROI-DVI に搭載されている EDID エミュレーション機能が動作します。
    • その際には、あらかじめ設定された内容に基づき、HDMI/DVI 入力端子が接続されている HDMI/DVI ソース元の機器へ EDID 情報を送信し、再度シンクし直すため、ROI-HDMI / ROI-DVI からの SDI 出力も HDMI 出力も共に一時的に途切れます。

    もし、本動作が問題となる場合は、ROI-HDMI および ROI-DVI の設定変更では仕様上対応ができませんので、ROI-HDMI / ROI-DVI と後段のモニター機器との間に “EDID 信号を保持する EDID エミュレータ” を導入することで解消されるかどうか、お試しください。

    なお上記仕様上の挙動については、ROI シリーズ製品マニュアル > EDID Tab Screen 項目の注記 (NOTE) に記載がございます。(OpenGear カードモデルも同様)

    • NOTE: For ROI-DVI and ROI-HDMI devices, when a sink device is connected, its EDID is passed through to the source device and the settings on the EDID tab are not used. If no sink device is connected, the settings on the EDID tab are used.
    • 意訳: ROI-DVI と ROI-HDMI は、シンクデバイス(モニターなど)が HDMI 出力端子に接続されると、シンクデバイスから出力される EDID 情報をソース機器へ渡します。その際、ROI-DVI と ROI-HDMI のEDID タブの設定は HDMI ソース側へは渡されません。 HDMI 出力端子へシンクデバイスが接続されていない場合は、ROI-DVI/ROI-HDMI の EDID タブの設定された情報をソース機器へ渡します。

    最新版の製品マニュアルは、https://www.aja.com/nav/products-scan-converters > 各製品ページの Support メニュー > Manuals タブよりダウンロードいただけます。

    投稿日: 2025年 10月 29日 (水)

  • HA5 シリーズのミニコンバータに Blu-ray や DVD からの HDMI 信号を入力して SDI モニターに出力したいのですが、映像が出ません。

    Blu-ray や DVD がソースの入力信号にはコピーガード(HDCP)がかかっています。
    AJA のミニコンバータ製品は著作権保護のため HDCP 対象のコンテンツをサポートしていませんので、モニターへ映像は出力されません。

    投稿日: 2025年 9月 30日 (火)

  • ディップスイッチでの設定の仕方を教えてください

    ディップスイッチでの設定方法はモデルによって異なりますので、製品マニュアルをご確認ください。

    投稿日: 2025年 5月 30日 (金)

  • 4K2HD でダウンコンバートする際、どのような方法で動作していますか?

    4K2HD で使用されるダウンコンバージョン方法は、マルチタップ FIR フィルタを使用して H 方向及び V 方向の両方でビデオデータをローパスフィルタリングします。その結果の画像をサブサンプリングします。

    投稿日: 2022年 1月 28日 (金)

  • HA5 シリーズに PC からの HDMI 信号を入力していますが、映像が出ません。

    本製品は HDMI (CTA(CEA)-861 規格) を SDI (SMPTE 規格) に変換するコンバータです。そのため、一部 PC からの信号に対応しない場合があります。
    PC からの信号を入力する場合には、スキャンコンバータ ROI シリーズ をご利用ください。

    投稿日: 2020年 10月 29日 (木)

  • AJA Mini-Config を Windows マシンにインストールしようとすると、「WindowsによってPCが保護されました」というメッセージが表示される

    Windows では、PC をマルウェアなどから保護するため、Windows Defender SmartScreen という機能が働きます。これは、インターネットからダウンロードした実行ファイルやインストーラーを実行しようとしたとき、Windows ユーザーによってあまり実行されたことがないファイルは、挙動が不明なファイルとして扱い、実行を阻止する機能です。このメッセージが表示された場合、AJA-JP, AJA.com からダウンロードされたインストーラであることを確認していただいた上で、「詳細情報」→「実行」と選択していただくことで、インストーラーを実行することができます。

    投稿日: 2020年 3月 16日 (月)

  • 12GM を用いて 12G-SDI x 1本 を 3G-SDI x 4 本にデマックスした場合、オーディオはどのように出力されますか?

    (2022/03/30 更新)

    現状の仕様では、12GM では SDI 1-4 すべての出力にエンベデッドオーディオが載る仕様になっております。
    * 現時点では、SDI 1 のみエンベデッドオーディオが載る様に強制設定する方法はあいにくですがございません。

    また Mini-Config での設定による処理に応じて VPID をリスタンプする仕様になっております(例:2SI から SQD への変更、など)が、タイムコードなど一部のアンシラリデータは保持されません。

    投稿日: 2018年 5月 29日 (火)

  • Hi5-4K-Plus には、マウント用のネジ穴はありますか?

    あいにくですが、Hi5-4K-Plus、HA5-4K、ROI シリーズなど、一部のサイズが大きいコンバータ製品ではマウント用ネジ穴が備わっておりません。本体背面にあるネジ穴は本体内部の基盤を固定するためのネジですので、取り外しをされないようお願い致します。
    なお、今後の製品デザイン見直し時に、マウントオプションにも対応できるよう検討予定です。

    投稿日: 2018年 3月 29日 (木)

  • ビデオフォーマットの表記について(旧:ミニコンバータ製品の仕様の入力フォーマットに 59.94i の表記がない。59.94i は対応していますか?)

    これまで AJA-JP はフレーム周波数表記で統一して表記していました。日本国内で一般的に使用されているいわゆる 1080 59.94i は 1080i 29.97 として表記しておりましたが、2022年4月 よりインターレースはフィールド周波数表記、プログレッシブはフレーム周波数表記 に変更いたしました。

    投稿日: 2018年 2月 28日 (水)

  • Hi5 シリーズからモニターへ出力した際に、映像は表示されていますが音声が聞こえません。何か設定方法はありますか?

    オーディオのチャンネル数を、モニター側が対応しているチャンネル数に合わせていただく必要があります。

    Mini-Config 対応機種の場合はMini-Config の “Audio” タブより、Mini-Config 非対応機種の場合はコンバータ内部の Jumper より、オーディオチャンネル数を設定いただけます。

    投稿日: 2017年 12月 18日 (月)

  • プログレッシブ方式からインターレース方式への変換が可能なミニコンバータ製品はありますか?

    UDC および FS-Mini では、1920 x 1080 プログレッシブフォーマットから 1920 x 1080 インターレースフォーマットへの変換が可能です。

    また 4K2HD では、4K/UHD プログレッシブフォーマットから、1920 x 1080 インターレースフォーマットへの変換が可能です。(Mini-Config v2.20.0 以降)

     InputOutput
    3840x2160p25
    3840x2160p50
    4096x2160p25
    4096x2160p50
    1920x1080i25
    3840x2160p29.97
    3840x2160p59.94
    4096x2160p29.97
    4096x2160p59.94
    1920x1080i29.97 
    3840x2160p30
    3840x2160p60
    4096x2160p30
    4096x2160p60
     1920x1080i30

    投稿日: 2017年 4月 25日 (火)

  • 3G-SDI に対応する製品は全て Level A または Level B に対応しますか?

    3G-SDI 端子を搭載する各製品の 3G-SDI Level A 及び Level B 対応については、下記の通りとなっております。

    *2021年6月7日時点

    入力出力
    SDI/HDMI Converters
    Hi5-12GLevel A/Level B 対応
    Hi5-4K-PlusLevel A/Level B 対応
    Hi5-4KLevel A/Level B 対応
    Hi5-PlusLevel A/Level B 対応
    Hi5-3GLevel A/Level B 対応
    Hi5-FiberLevel A/Level B 対応
    HA5-12GLevel A/Level B 対応
    HA5-4KLevel A/Level B 対応
    HA5-PlusLevel A/Level B 対応
    HA5-FiberLevel A/Level B 対応
    Scan/Scaling Converters
    ROI-SDILevel A のみ対応Level A のみ対応
    ROI-DVILevel A のみ対応
    ROI-DPLevel A のみ対応
    ROI-HDMILevel A のみ対応
    HDP3Level A のみ対応SDI LOOP:Level A のみ対応
    UDCLevel A のみ対応Level A のみ対応
    LUT-boxLevel A/Level B 対応Level A/Level B 対応
    4K2HDLevel A/Level B 対応Level A/Level B 対応
    Infrastructure
    3G-AMLevel A/Level B 対応Level A/Level B 対応
    3G-AMALevel A/Level B 対応Level A/Level B 対応
    3GMLevel A/Level B 対応Level A/Level B 対応
    3GDALevel A/Level B 対応Level A/Level B 対応
    12GMLevel A/Level B 対応Level A/Level B 対応
    12GDALevel A/Level B 対応Level A/Level B 対応
    FS-MiniLevel A のみ対応Level A のみ対応
    HDBaseT
    RovoRx-SDILevel A/Level B 対応
    HB-T-SDILevel A/Level B 対応
    HB-R-SDILevel A/Level B 対応

    投稿日: 2016年 12月 7日 (水)

  • Hi5-4K-Plus と 4K/UHD 60p 対応モニターを接続して 4K/UHD 60p 映像を再生すると、時々映像が途切れます

    従来の HDMI ケーブル (v1.4以前) で製品とモニターを接続した場合、映像が途切れるといった症例報告がございます。
    HDMI ケーブルは、必ず HDMI 認証 v2.0 (4K/18Gbps) 高速伝送対応のケーブルをお使いください。

    なお、HDMI v2.0 対応ケーブルを使用していても一部メーカーのモニターでは正常に映像が表示されない不具合が報告されていましたが、この症状は Mini-Config ver 2.21.0 (Firmware v1.5 )以降で改善されています。お手数ですが、こちらより最新版 Mini-Config の ダウンロードをお願いします。

    ダウンロードリンク https://www.aja.com/products/mini-config-software

    投稿日: 2016年 12月 7日 (水)

  • HDR に対応しているミニコンバータ製品はありますか?

    Hi5-12G」「HA5-12G」「Hi5-4K-Plus」「HA5-4K」が対応しています。(Mini-Config v2.16.0 以降)

    投稿日: 2016年 9月 8日 (木)

  • ミニコンバータ製品の遅延について教えてください

    コンバータ製品(FSシリーズ、ミニコンバータシリーズ)の各製品の遅延については、以下のリンクからPDFファイルをダウンロードしてください。

    AJA コンバータ Path Delay Sheet

    投稿日: 2016年 8月 26日 (金)

  • 2サンプルインターリーブ(2SI)に対応する製品はありますか?

    4Kに対応する製品のうち、2サンプルインターリーブ(2SI)に対応する製品は下記の製品となります。(MiniConfig v2.13.0以降、v2.23.0 時点)

    投稿日: 2016年 7月 7日 (木)

  • ビデオフォーマットのダウンコンバートが可能な製品はどれですか?

    ダウンコンバートができるのは FS-Mini、UDC です。(2025年9月現在)

    FS-Mini(3G/HD/SD間)
    UDC
    (3G/HD/SD間)

    投稿日: 2015年 9月 17日 (木)

  • ミニコンバータ製品のXLRオーディオ出力は、バランスおよびアンバランスを選択することは可能でしょうか?

    ミニコンバータ製品のXLRオーディオ出力はバランスのみで、Audio Levelの選択しかできません。アンバランス出力が必要な場合は、XLR出力の後にアンバランス変換を別途行ってください。

    投稿日: 2015年 7月 30日 (木)

  • ミニコンバータ製品は DRM(ラックマウントフレーム)に何台まで装着できますか?

    DRM 製品は出荷時期によって、モデルが複数存在します。それぞれ対応状況が異なりますのでご注意ください。

    DRM2-Plus

    標準サイズのミニコンバータを 12 台収容できるほか、AJA FiDO Fiber、HA5-Plus、Hi5-Plus、V2Analog、V2Digital コンバータなどの小型のミニコンバータを最大 24 台まで搭載できるオプションもございます。
    DRM2-Plus は、DANTE-12GAM などの次世代 AJA ミニコンバータも最大 6 台までサポートします。

    対応ミニコンバータ製品毎に、消費電力数やサイズ、現行モデルへ搭載可能な数をまとめたドキュメントがございますので、ぜひご参照ください。

    ttps://www.aja.com/products/drm2-plus#support > Documents より、ダウンロードいただけます。

    DRM2-Plus は、放送やライブイベントなどのミッションクリティカルな用途に最適な冗長電源をオプションで提供しています。
    また、ロケ現場やセット上など、周囲温度が高い環境でも使用できるアクティブ冷却フェースプレートもオプションで用意されています。
    周囲温度が30℃未満でも消費電力が 100W を超える場合や、または周囲温度が 30℃を超えて消費電力が 75W を超える場合には、アクティブフェースプレートの使用を推奨します。


    DRM-R2 および DRM-R1(生産終了品)

    小型のミニコンバータ ( FiDO の小さいサイズ: 高さ 43.5 mm、または Hi5 や V2Analog などのサイズ:高さ 61mm およびそれらに近いサイズのモデル) は、最大 12台まで装着可能です。(1 slot に 1台)

    HD10 シリーズ (高さ 79 mm ) や ROI シリーズ および FIDO-4 シリーズ (高さ 99 mm )、およびそれらに近いサイズのミニコンバータは Slot を 2つ占有しますので、最大 6台まで装着可能です。

    ※ 1番大きいサイズのミニコンバータ (ROI シリーズおよび FiDO-4 シリーズと同じサイズ) は DRM-R1/DRM-R2 でサポートされていますが、高さが 3RU 必要になりますので、設置場所にご注意ください。

    ※ 出力要件およびサイズの関係で、3GM はサポートされていません。

    ※ 消費電力の合計が 50W を超えないようにしてください。 


    DRM-R0(生産終了品)

    小型のミニコンバータ (V2Digital と同じサイズ) は 12台まで、HD10 シリーズ以上のサイズのミニコンバータは Slot を 2つ占有しますので、最大 6台まで装着可能です。

    ※ 1番大きいサイズのミニコンバータ (ROI シリーズおよび FiDO-4 シリーズと同じサイズ) は DRM-R0 ではサポートされていません。

    ※ 出力要件により 3GM、4K2HD、Hi5-4K はサポートされていません。

    ※ 消費電力の合計が 50W を超えないようにしてください。

    投稿日: 2015年 7月 29日 (水)

  • Hi5-4K および Hi5-4K-Plus では、4K 60p から 30p にフレームレートを変換することはできますか?

    Mini-Config アプリケーション上での設定で、UHD/4K ハイフレームレートの場合に出力信号のフレーム数を半分にすることができます。

    • Hi5-4K-Plus の場合:Outputタブにある HDMI 1.4/2.0 メニューにおいて、”HDMI 1.4″ を選択

    なお、これらの機能は単純にフレームレート数やビッド深度を HDMI 1.4 に合わせて減らす変換になるため、厳密なフレームレート変換ではございません。

    投稿日: 2015年 7月 29日 (水)

  • ミニコンバータ製品を介してモニターに出力したいのですが、映像が出ません

    入力された信号が、お使いのミニコンバータ製品に対応しているビデオフォーマットであるかを確認してください。対応するビデオフォーマットは、各製品ページの技術仕様に記載しています。
    次に、出力先の機器(モニター等)がミニコンバータ製品から出力されるフレームレートに対応しているかどうかをご確認ください。

    入出力系統に問題がない場合は製品やケーブル等の故障も考えられますので、AJAサポートまでお問い合わせください。

    投稿日: 2015年 7月 29日 (水)

  • Blu-rayやDVDからのHDMI信号をモニターに出力したいのですが、映像が出ません

    Blu-rayやDVDがソースの入力信号にはコピーガード(HDCP)がかかっています。AJAのミニコンバータ製品は著作権保護のためHDCP対象のコンテンツをサポートしていませんので、モニターへ映像は出力されません。

    投稿日: 2015年 7月 29日 (水)

  • GoProのHDMI出力をHA5でSDI出力に変換できますか?

    GoProのHDMI出力は、HA5-PlusおよびHA5-4Kを使用することで正常に変換し、SDI出力できます。

    HA5は正常に変換できませんので、HA5-PlusもしくはHA5-4Kを使用ください。

    なお、GoPro HERO4 ブラックエディションが対応する4K 30p収録モードの際は、GoProのHDMI出力が1080p60にダウンコンバートされているので4K SDI (3G-SDI x4)に変換することはできません。
    HDMI出力同様の1080p60で3G-SDIに変換することはできます。

    ※弊社のテスト環境では GoPro HERO4 を用いて、動作チェックを行っています。他のGoProモデルで使用する際は、事前の動作チェックをお勧めします。

    投稿日: 2015年 7月 16日 (木)

  • HA5 シリーズを介しカメラから無音で映像を HDMI 出力したいが、モニターが信号を認識しません

    HA5 シリーズ (HA5、HA5-Plus、HA5-4K、HA5-12G) は無音の HDMI 信号に対応していません。そのため、モニターに映像を出力することは不可となります。

    オーディオトラックを含む HDMI 信号であれば、映像の出力が可能です。

    投稿日: 2015年 1月 21日 (水)

  • ミニコンバータシリーズにフレームレートコンバートができる製品はありますか?

    AJA ミニコンバータ・FS-Mini および UDC では、ラックマウントタイプの FS シリーズと同様にフレームレートが同じグループに属する限り、ほぼすべての入力フォーマットを任意の出力フォーマットに変換できます。フレームレートグループには以下の 3 つがあります。

    • 59.94, 29.97, 23.98
    • 50, 25
    • 60, 30, 24

    変換可能なフォーマットの詳細については、それぞれの製品ページ・技術仕様の “デジタルビデオ出力” 欄、および製品マニュアルを参照ください。

    また、以下のミニコンバータ製品では、Mini-Config v.2.26.2 にて提供されるファームウェアにおいて、整数のフレームレートと非整数のフレームレート間の相互変換に対応しました。

    • HA5-4K
    • 12GM
    • HA5-12G
    • HA5-12G-T
    • HA5-12G-T-ST

    変換可能なフレームレート間は以下の通りです。

    • 29.97⇄30
    • 23.98⇄24
    • 59.94⇄60

    なお変換の方式など詳細については、各製品の最新版のマニュアルをご参照ください。 

    投稿日: 2014年 10月 17日 (金)

  • 動作温度と湿度の範囲を教えてください

    AJA ミニコンバータは全モデル共通で、以下の動作範囲となります。

    【動作温度】

    • Operating temperature (動作時の環境温度) : 0〜40℃
    • Storage temperature (保管時の環境温度) : -40〜60℃

    【動作湿度範囲】

    • Relative humidity (相対湿度) : 10 to 90%, non-condensing (結露なきこと)

    投稿日: 2014年 7月 10日 (木)

  • 背面のネジ穴の規格を教えてください

    AJAミニコンバータ背面の2つのネジ穴は、間隔やネジ山が全モデル共通です。
    これに対応するネジは「UNC基準のNo.4」が相当します。

    Hi5-4K-Plus、HA5-4K、ROI シリーズなどの一部のコンバータでは、背面にネジ穴が搭載されていないモデルもございます。

    Hi5-4K-Plus には、マウント用のネジ穴はありますか? も合わせて参照ください。

    投稿日: 2014年 5月 30日 (金)

  • ACアダプターは別途購入できますか?

    AJAミニコンバータの全モデルには共通のACアダプターが付属していますが、オプションとして別途購入いただく事も可能です。ご購入の際は販売店までご相談ください。

    製品名:DWP Plus
    型番:DWP-PLUS

    ※旧型の DWP-U-R1 については、2024年12月を以て生産終了となりました。

    投稿日: 2014年 5月 30日 (金)

  • マニュアルはありますか?

    ミニコンバータ製品のマニュアルは、下記URLからダウンロードいただけます。

    https://www.aja.com/support

    ※該当製品をクリックし、Support タブ内の【Manuals】をご確認ください。

    ※ファームウェアバージョンにより、設定方法が異なる場合があります。最新ファームウェアの情報は英語版のマニュアルをご参照ください。

    投稿日: 2014年 5月 30日 (金)

  • 電源が入りません / LED が光りません

    AJA ミニコンバータに付いている LOCK LED ランプは電源ランプではございませんので、電源アダプターを繋いだだけでは点灯いたしません。

    正しい入力信号を検知して点灯する LOCK LED ランプですので、各製品に対応した信号を入力して点灯するかどうかをご確認ください。

    • 通常、LOCK LED ランプは入力信号が SD だと緑、HD だと赤に点灯し、適切な入力信号がない場合は消灯します。
    • 12G-SDI/6G-SDI 入力に対応したモデルでは、12G-SDI の入力信号を検知すると LED が青に点灯し、6G-SDI の入力信号を検知すると LED が紫に点灯します。(ただし、12GDA の場合は 12G/6G/3G/HD の場合は赤、SD の場合は緑に点灯します)
    • 3G-SDI 入力に対応したモデルでは、3G-SDI の入力信号を検知すると LED が橙 (黄) に点灯します。また、4K 入力に対応したモデルの場合は 4K の入力信号を検知した場合も同様に LED が橙 (黄) に点灯します。(ただし、3GDA の場合は 3G/HD の場合は赤、SD の場合は緑に点灯します)。
    • モデルによっては LOCK LED ランプは付いておりません。
    • モデルによっては POWER LED ランプが付いている製品がございます。そちらは本体に電源が入った時点で点灯します。
    • 詳しくは製品マニュアルをご参照ください。

    適切な信号を入力しているにもかかわらず LOCK LED ランプが点灯しなかったり、信号が出力されなかったりする場合は故障の可能性がございます。その際は、修理をお申し込みください。

    投稿日: 2014年 5月 30日 (金)