KONA / Io シリーズ

Mac

  • Apple Silicon (Mx チップ) 搭載 Mac には、AJA Software Installer は対応していますか?

    AJA Software Installer v16.1 以降では、Apple 社の Apple Silicon (Mx チップ) 搭載 Mac へも対応になりました。

    注: 以下のセキュリティ設定変更を実行されていない場合でも、AJA Software Installer のインストール自体は実行できます。
    このセキュリティ設定変更を実行されていない場合は、AJA Io/KONA デバイスを接続し AJA Control Panel を開いた状態でも、AJA デバイスが認識されず “Unsupported AJA Device” と表示されます。

    この場合、Mac の システム環境設定 > セキュリティとプライバシー > 一般 メニュー上で、アプリケーション “許可”のボタン自体が表示されず、代わりに、“システム機能拡張を有効にする” ボタンが表示されます。

    “システム機能拡張を有効にする” ボタンをクリックすると、復旧用環境でセキュリティ設定を変更してください、と手順説明付きのメッセージが表示されます。
    このままセキュリティ設定の変更に進まれる場合は、”システム終了“ をクリックしてシステムを終了し、起動セキュリティユーティリティの設定変更手順へ進んでください。

    Apple Silicon (Mx チップ) 搭載 Mac での起動セキュリティユーティリティの設定変更手順

    1. 1) Apple Silicon (Mx チップ) 搭載 Mac で起動オプションを表示する必要があるので、”起動オプションを読み込み中“ のメッセージが表示されるまで、Mac の電源ボタンを長押しします。
      下の画像は、“起動オプションを表示するには押し続けてください” とメッセージが出ている状態ですので、この表示の場合はまだ押し続けていてください。
    1. 2) しばらくすると、起動オプションが表示されます。
      下の画像は、起動オプションが表示されている状態の例です。
    1. 3) オプションを選択(クリック)し、その下に表示される “続ける” ボタンをクリックすると、起動オプションモードが起動します。
    1. 4) オプションモードの起動が完了すると、普段使用されているユーザーが表示されます。
      ログインしたいユーザーを選択して、“次へ” ボタンをクリックし、パスワードを入力しログインします。
    1. 5) ログイン後、下図のようにオプションモードのメニュー画面が表示されます。
      画面左上メニューバーの ユーティリティ > 起動セキュリティユーティリティ を選択します。
    1. 6) 起動ディスク一覧が表示されるので、セキュリティ変更を行いたい OS が入っているディスクを選択し、右下の “ロックを解除… ” ボタンをクリックしてください。
      搭載チップ/OS バージョンによっては、このステップは無く 8)と 9) の手順実施後にユーザー選択/パスワード入力の手順へ進む場合もあります。
    1. 7) 選択したディスクの暗号化を解除する必要があるため、4)でログイン時に利用したパスワードを入力してください。
    1. 8) 暗号化を解除された状態で、再度セキュリティ設定変更を行いたいディスクを選択し、右下の “セキュリティポリシー.. ” ボタンをクリックしてください。
    1. 9) セキュリティーポリシーの設定画面が表示されるので、下図のように “低セキュリティ” とその下位の 2 項目にチェックを入れ、OK をクリックしてください。
    1. 10) セキュリティポリシーの設定が完了したので、左上のメニューバー > 起動ディスク>システム終了、を選択し、システムを終了してください。

    1. 11) その後通常通り電源ボタンを押してシステムを起動してください。

    2. 12) システム環境設定>セキュリティとプライバシー>一般 メニューを表示してください。
      “ダウンロードしたアプリケーションの実行許可” 欄において、“App Store と確認済みの開発元からのアプリケーションを許可” にチェックを入れてください。
      下図のように、[ 開発元 “AJA Video Systems” のシステムソフトウェアの読み込みがブロックされました。] という表記の横に表示されている場合は、 “許可” ボタンをクリックしてください。
      注:このメニューで変更を加える場合、左下のカギアイコンをクリックし、ログインパスワードを入力する認証作業が必要になります。
    1. 13) 12)までの手順完了後、念のためシステムを終了 > 再度通常起動後、AJA Software Installer のインストールを実行してください。
      ・AJA Software Installer のインストール中に、セキュリティの許可を求められる場合があります。
      ・その際にはインストーラーは終了せずに(OK をクリックせずに)、一度手動で Mac のシステム環境設定を開き、上記 12)の手順でアプリケーションの許可を実行してください。

    2. 14) AJA Software Installer のインストール完了後に、接続されている AJA デバイスが AJA Control Panel で認識されているかどうかをご確認ください。

    投稿日: 2025年 10月 6日 (月)

  • KONA シリーズで推奨している Mac 環境について教えてください

    AJA が推奨している Mac 環境は下記のとおりです。

    OS : AJA Software Installer v17.5 時点で、macOS 13.x(Ventura)以降を搭載した Intel プロセッサと Apple Silicon 搭載の Mac や、macOS 11.x(Big Sur)以降の Intel プロセッサ搭載の旧バージョンの macOS もサポートします。

    ※AJA Software Installer v17.1 以降、Apple Core Media I/O フレームワークを採用しており、macOS でカスタムカメラデバイスをサポートできるようになりました。
    macOS 13.x(Ventura)より前のバージョンをご利用の場合、Apple Final Cut Pro などのメディアアプリケーションが正常に動作しないなど、Core Media I/O 機能が利用できなくなりますのでご注意ください。
    以前のバージョンの macOS をご利用の場合は、AJA Software Installer 17.0 以前をご利用いただくことをお勧めします。

    KONA X/KONA 1/KONA LHi/KONA LHe Plus は PCIe x4 以上のスロットが必要となり、KONA 5/KONA 4/KONA HDMI は PCIe x8 以上のスロットが必要となります。

    KONA ボードを PCIe スロットへ差し込む箇所は Mac の機種ごとに異なります。下記 URL を参照してください。
    https://aja-jp.com/system-configurator

    AJA では、互換性のある特定のグラフィックカードについて特に推奨するものはございません。
    グラフィックカードと編集ソフトウェア(Adobe および Avid)の互換性については、下記 URL を参照してください。
    Abobe:https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/system-requirements.html
    Avid:https://avidtech.my.salesforce-sites.com/pkb/articles/en_US/Knowledge/en365919?popup=true

    投稿日: 2025年 9月 30日 (火)

  • macOS High Sierra 以降を使っていますが、AJA デスクトップドライバー上でデバイスが認識されません。

    OS 環境 が High Sierra 以降の場合、ドライバーのインストールを実行してもセキュリティの問題で止まっている場合があります。
    AJA デスクトップドライバーのインストーラーを実行した後、macOS の システム環境設定 > セキュリティとプライバシー > 一般 タブを開いてください。
    [開発元 “xxxxxx” のシステムソフトウェアの読み込みがブロックされました] というメッセージが表示されていると思われますので、その横にある “許可” ボタンをクリックしてください。再度 AJA デスクトップドライバーのアプリケーション・コントロールパネルを開いて頂くと、デバイスが認識される様になります。
    macOS High Sierra 以降の場合は、App Store 経由でのソフトウェア/アプリケーションのインストールのみサポートする仕様になっていますので、サードパーティ製のドライバーなどは上記の手順が必要になります。

    AJA Software Installer v16.1 以降 で Apple Silicon 搭載 Mac をご使用の場合、インストール時の注意点もございますので下記 FAQ も参照ください。
    なお Intel チップ搭載 Mac をご使用の場合でも、macOS Big Sur 以降で AJA デバイスが認識されない場合はこちらの手順も一度お試しください。
    よくある質問:Apple M1 チップ搭載 Mac には、AJA Software Installer は対応していますか?

    macOS Ventura の場合は、Thunderbolt/USB デバイス接続時に表示される “アクセサリの接続を許可しますか?” 画面で、“許可” を選択してください。
    “許可しない” を選択した場合は、一度 Thunderbolt/USB デバイスを接続し直すと再度 “アクセサリの接続を許可しますか?” 画面が表示されるので、“許可” を選択してください。
    なお、AJA Software Installer v16.2.3 以降で macOS Ventura を正式にサポートしております。

    投稿日: 2018年 3月 29日 (木)

Windows

その他/製品共通

  • Io X3 のセーフブートについて

    Io X3 で動作に何等かのトラブルが生じたときは、SafeBoot ファームウェアでの起動をお試しください。

    1. Io X3 と接続するコンピューターの電源が入っていることを確認します。
    2. Thunderbolt ケーブルを Io X3 から取り外します。
    3. ユニットの前面にある小さなボタンをご確認ください。フロントプレート後方、製品ロゴの “X3” のすぐ下にあります。
    1. 小さなツール (ペーパークリップやボールペン等) を使用して、このボタンを押し続けます。
    2. ボタンを押したまま、Thunderbolt ケーブルを Io X3 背面の Thunderbolt コネクターに差し込みます。
    3. Thunderbolt ケーブルが差し込まれたら、5 秒待ってからボタンを放します。
      Io X3 が AJA Control Panel にてデバイス認識されたら、Firmware タブをクリックします。
    4. ファームウェアを更新します。Installed と Desired のバージョンが同じであっても、更新をお願いいたします。
    5. ファームウェアの更新が完了したら、Io X3 への電源接続を取り外します。5 秒待ってから電源を入れ直してください。
    6. AJA Control Panel の Firmware タブをチェックして、ファームウェアが正しいバージョンで表示しているかどうかを確認します。

    投稿日: 2025年 9月 30日 (火)

  • Io 4K Plus のリセットはどのようにしたら良いですか?

    Io 4K Plus のセーフブートおよびリセット手順は下記の通りです。本体が想定通りに動作しない場合などにお試しください。

    1. 1)AJA Control Panel の Presets メニューを開きます。
    2. 2)”reset device”(デバイスのリセット)をクリックします。
    3. 3)”erase preferences”(設定の消去)をクリックします。
    4. 4)Io 4K Plus 本体を再起動させます。(電源の抜き差し)
    5. 5)以下の手順で Io 4K Plus をセーフブートし、ファームウェアを再フラッシュします:

      • a) Io 4K Plus 本体の電源を外します。
      • b) クリップなどの先が細い道具を使い、LTC BNC コネクタの左にある小さな穴(※下記画像参照)にやさしく差し込み、マイクロスイッチが押し込まれるまで保持します。
      • c) Io 4K Plus 本体に電源を接続します。
      • d) 押し込んでいたクリップ等を外します。

    6. 6)Io 4K Plus を PC に接続後 AJA Control Panel のファームウェアメニューに移動し、ファームウェアをアップデート又は当て直しします。
    7. 7)Io 4K Plus 本体を再起動させます。(電源の抜き差し)

    投稿日: 2024年 9月 19日 (木)

  • AJA デバイスを経由して Adobe Premiere などのソフトウェアから XDCAM への VTR 書き出しは可能ですか?

    XDCAM のメーカーである SONY 様では、書き出し先が XDCAM の場合、Adobe Premiere を含むノンリニア編集を行う際には MXF ファイルへ一旦書き出しをしてから、ネットワーク経由で XDCAM へファイル転送を行うワークフローを推奨されているようです。
    なお、“XDCAM機器以外のアプリケーションソフトウェアなどで作成し、ファイルコピーされたクリップは編集できないことがあります。” との注意書きもされています。
    https://www.sony.jp/xdcam/solution/feature_02.html
    したがって XDCAM の VTR 書き出し時における AJA 製品の挙動につきましては、あいにく動作保証しておりませんので、何卒ご了承の程お願いいたします。

    投稿日: 2023年 8月 30日 (水)

  • KONA 5 / Io 4K Plus では、4K または 8K RGB 4:4:4 12-Bit でのプレイバックまたはキャプチャーはできますか?

    KONA 5 では 8K まで、Io 4K Plus では 4K までの、RGB 4:4:4 12-bit でのプレイバックまたはキャプチャーに対応しています。

    ただし、RGB 4:4:4 12-bit の場合はデータ量が多くなるため、対応 SMPTE 規格上いずれも 30 fps (フレームレート) までの対応となります。 (YCbCr 10-bit の場合は 60p まで)

    • KONA 5: RGB 4:4:4 12-bit の場合、8K/UHD2 30p まで
    • Io 4K Plus:RGB 4:4:4 12-bit の場合、フル4K/UHD 30p まで

    参考 SMPTE 規格: ST 2082、ST 2081、ST 425

    注記:なおビデオフォーマットおよびビッド深度の対応はアプリケーションに依存します。互換性は、使用するソフトウェアの開発元までお問い合わせください。

    投稿日: 2023年 8月 23日 (水)

  • KONA 1-S をフルサイズの PCIe スロットに装着して使用したいが、変換ブラケットはありますか?

    KONA 1 用のブラケットにつきましては、残念ながら正式なオプション品としての販売は行っておりません。

    しかしながら別途特別対応として、下記注意点をご理解頂いた上でのご要望の場合には、フルハイトブラケット単体での販売も可能でございます。

    * 注意点:

    • ブラケットはお客様ご自身で変更していただくこととなり、改造扱いとなります。
    • お客様ご自身でブラケットを交換される場合にはメーカー保証は無効となりますので、ご留意いただきますようお願いいたします。

    ご購入をご希望の場合には、お付き合いのある販売代理店様へお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。

    投稿日: 2022年 12月 27日 (火)

  • Io X3 背面の Thunderbolt 3 ポート (PC マーク有り側)をラップトップ (ノートPC) に接続していますが、AJA Control Panel で Io X3 が認識されません。

    2022/9月時点では、以下の既知の問題が生じております。

    • ラップトップ PC との接続の場合、ラップトップ(ノート PC) 自体が電源アダプターに接続されていない(電源供給がされていない)状態では、Io X3 背面から見て 左側の Thunderbolt 3 ポート(PC マーク有り側) を使用すると、Io X3 が認識されない

    問題解決までの間は、大変お手数ですが以下の回避策をお試しください。


    【 回避策 】

    • 電源供給がされていないラップトップ(ノートPC)との接続の場合は、Io X3 背面から見て 右側の Thunderbolt 3 ポート(PC マーク無し側) を使用 してください。
    • またラップトップ (ノートPC) の場合も、PC 自体に給電がされていれば、Io X3 背面から見て 左側の Thunderbolt 3 ポート(PC マーク有り側) でもご使用いただけます。
    • デスクトップ PC の場合は、どちらの Thunderbolt 3 ポートもご使用いただけます。

    投稿日: 2022年 9月 2日 (金)

  • AJA Desktop Software をインストールしましたが、AJA Control Panel で AJA デバイスが認識されません。

    AJA デバイスが認識されない場合には、下記の項目をご確認ください。

    • インストールされたマシンに他社製のビデオ I/O デバイス用ドライバがある場合には、競合する可能性があり AJA デバイスが認識されないことがあります。AJA デバイスをご利用の場合には他社製のビデオ I/O デバイス用ドライバを一旦アンインストールしていただいてから、再度 AJA Desktop Software のインストールをお願い致します。
    • マシンの OS バージョンと AJA Desktop Software バージョンを照合していただき、AJA デバイスの互換性があるかどうかをご確認ください。
    • macOS の場合:下記 URL を参照していただき、システム環境設定>セキュリティとプライバシー にて、セキュリティの許可をお願い致します。
      https://aja-jp.com/faq/macos-high-sierra
      https://aja-jp.com/faq/apple-silicon-mx (Apple Silicon 搭載 Mac の場合)
    • AJA デバイスを接続しているマシン側の Thunderbolt ポートや PCIe スロットを変更してみてください。
      KONA シリーズのシステム構成については、下記 URL を参照してください。
      https://aja-jp.com/system-configuration

    上記をご確認いただき問題ないにも関わらず引き続きデバイスが認識しないとのことでしたら、本体故障の可能性がございますので、その際には恐れ入りますがお問い合わせより修理のご申請をお願い致します。

    投稿日: 2022年 4月 1日 (金)

  • 対応するOSについて教えてください

    KONA/Io シリーズ 対応OS一覧表

    生産終了品については、バグ修正や機能実装などはそれぞれの最終版ドライババージョンまでの対応となります。最新版 AJA ドライバおよびドライバ対応 OS 環境においても引き続きお使いいただけますが、全ての機能での動作保証はされておりませんので、ご了承ください。

    最新版の AJA ドライバおよびリリースノートも併せてご参照ください:https://www.aja.com/products/aja-control-room#support>  Software よりダウンロード


    Mac

    ドライバ / OSmacOS 10.13
    (High Sierra)
    macOS 10.14
    (Mojave)
    macOS 10.14.5
    (Mojave)
    macOS 10.15
    (Catalina)
    macOS 11.x
    Big Sur
    (Intel chip)
    macOS 11.x
    Big Sur
    (Apple Silicon Chip)
    macOS 12.x
    Monterey
    (Apple Silicon/Intel)
    macOS 13.x
    Ventura
    (Apple Silicon/Intel)
    macOS 14.x
    Sonoma
    (Apple Silicon/Intel)
    Io X3v16.2 〜 v16.2.6v16.2 〜 v16.2.6v16.2 〜 v16.2.6v16.2 〜 v17.0.1v16.2 〜 v17.0.1v16.2 〜 v17.0.1v16.2.3
    以降
    v17.0
    以降
    Io 4K Plusv14.0 〜 v15.5.3v14.3 〜 v16.2.6v15.2 〜 v16.2.6v15.5 〜 v16.2.6v16.0 〜 v17.0.1v16.1 〜 v17.0.1v16.2 〜 v17.0.1v16.2.3
    以降
    v17.0
    以降
    T-TAP Prov16.0 〜 v17.0.1v16.1 〜 v17.0.1v16.2 〜 v17.0.1v16.2.3
    以降
    v17.0
    以降
    KONA Xv17.0 〜 v17.0.1v17.0 〜 v17.0.1v17.0 〜 v17.0.1v17.0
    以降
    v17.0
    以降
    KONA 5v15.0 〜 15.5.3v15.0 〜 v16.2.6v15.2 〜 v16.2.6v15.5 〜 v16.2.6v16.0 〜 v17.0.1v16.1 〜 v17.0.1v16.2 〜 v17.0.1v16.2.3
    以降
    v17.0
    以降
    KONA 4v14.0 〜 15.5.3v14.3 〜 v16.2.6v15.2 〜 v16.2.6v15.5 〜 v16.2.6v16.0 〜 v17.0.1v16.1 〜 v17.0.1v16.2 〜 v17.0.1v16.2.3
    以降
    v17.0
    以降
    KONA HDMIv14.2.0 〜 15.5.3v14.3 〜 v16.2.6v15.2 〜 v16.2.6v15.5 〜 v16.2.6v16.0 〜 v17.0.1v16.1 〜 v17.0.1v16.2 〜 v17.0.1v16.2.3
    以降
    v17.0
    以降
    KONA 1v14.2.0 〜 15.5.3v14.3 〜 v16.2.6v15.2 〜 v16.2.6v15.5 〜 v16.2.6v16.0 〜 v17.0.1v16.1 〜 v17.0.1v16.2 〜 v17.0.1v16.2.3
    以降
    v17.0
    以降
    KONA LHiv14.0 〜 15.5.3v14.3 〜 v16.2.6v15.2 〜 v16.2.6v15.5 〜 v16.2.6v16.0 〜 v17.0.1v16.1 〜 v17.0.1v16.2 〜 v17.0.1v16.2.3
    以降
    v17.0
    以降
    KONA LHe Plusv14.0 〜 15.5.3v14.3 〜 v16.2.6v15.2 〜 v16.2.6v15.5 〜 v16.2.6v16.0 〜 v17.0.1v16.1 〜 v17.0.1v16.2 〜 v17.0.1v16.2.3
    以降
    v17.0
    以降


    Windows

    ドライバ / OSWindows 10
    64-bit
    Windows 11
    64-bit
    Io X3v16.2 以降v16.2 以降
    Io 4K Plusv14.0 以降v16.2 以降
    T-TAP Prov16.0 以降v16.2 以降
    KONA Xv17.0 以降v17.0 以降
    KONA 5v15.0 以降v16.2 以降
    KONA 4v12.3 以降v16.2 以降
    KONA HDMIv14.2.0 以降v16.2 以降
    KONA 1v14.2.0 以降v16.2 以降
    KONA LHiv12.3 以降v16.2 以降
    KONA LHe Plusv12.3 以降v16.2 以降

    投稿日: 2022年 2月 10日 (木)

  • 対応するソフトウェアについて教えてください

    製品カテゴリにより異なりますので、下記をご参照ください。(AJA 本国サイト(英語)へ移動します)こちらは最新のドライババージョン/ファームウェアをインストールした場合の対応表となります。

    投稿日: 2016年 12月 22日 (木)

  • オーディオの入力信号が入ってきません

    AJA Control Panel の Input Select → Audio Input にて正しいモードを選択できていない可能性があります。
    下記の選択肢より、ご希望のオーディオソースを設定してください。

    • Auto – デフォルトで SDI 1 Ch1-16 選択
    • AES/EBU (BNC)
    • SDI 1 Ch1-16
    • SDI 2 Ch1-16

    投稿日: 2016年 9月 8日 (木)

  • コンポジットの入出力はできますか?

    Ioシリーズ、KONAシリーズは以下のような仕様となっております。

    【Ioシリーズ】
    Io X3:入出力ともに不可
    Io IP : 入出力ともに不可
    Io 4K Plus : 入出力ともに不可
    Io 4K : 入出力ともに不可
    Io XT : 出力のみ可
    Io Express : 出力のみ可

    【KONAシリーズ】
    KONA X/KONA XM:入出力ともに不可
    KONA 5 : 入出力ともに不可
    KONA IP : 入出力ともに不可
    KONA 4 : 出力のみ可
    KONA 3G : 出力のみ可
    KONA LHi : 入出力可
    KONA LHe Plus : 入出力可

    詳しくは各製品ページの技術仕様をご参照ください。

    投稿日: 2016年 6月 30日 (木)

  • Io 4Kで4KまたはUHDのハイフレームレート(HFR – 50/59.4 fps)のキャプチャーや再生を行うと、ドロップフレームが生じます

    Thunderbolt 接続を行い、HFR 4K / UHD 10-bit でキャプチャーおよび再生を行うと、ドロップフレームが生じてしまいます。
    これは、Thunderbolt が HFR 4K / UHD 10-bit の 1 つのストリームを伝送するために必要となるデータ帯域幅を持っていないことが理由です。
    HFR 4K / UHD でキャプチャーおよび再生を行いたい場合は、YUV-8 (非圧縮8-bit) に取り込みと再生を制限することを推奨します。AJA Control Panelの「Format」にて、Pixel Format を「YUV8」に設定してください。
    詳細はこちら

    投稿日: 2016年 1月 15日 (金)

  • AJA Software Installer(AJA ドライバ)のアンインストール方法をおしえてください

    Mac の場合は、AJA Uninstaller を起動し実行してください。
    AJA Uninstaller は、アプリケーションフォルダにある AJA フォルダの中にあります。

    Windows の場合は、OS システムよりアンインストールを行ってください。

    参考:Microsoft サポートページより “Windows でアプリとプログラムをアンインストールまたは削除する“(Windows 10/11)

    ※AJA Software Installer の入れ替えやアップデートを行う際には、事前にアンインストールを行い、古いバージョンを削除することを推奨いたします。

    投稿日: 2014年 5月 30日 (金)

  • Io シリーズのアナログオーディオ出力端子にはどんなケーブルが使えますか?

    Io シリーズの AUDIO OUT 端子(D-sub 25)用としてお使いいただける、下記のケーブルをご用意しています。
    ※FS1/FS2/FS1-X/Io XT/Io 4K/Io 4K Plus/Ki Pro Ultra Plus/Ki Pro Ultra 12G 共通でご利用可能です。

    • 型番:ECDM-1908A-T-015
      • 製品概要:BELDEN製 /Dsub25/XLR3M 変換アナログケーブル 1.5m(インチネジ)
      • ※コネクタ:オス x 8系統 / チャンネル:OUT x8
    • 型番:ECDF-1908A-T-015
      • 製品概要:BELDEN製 /Dsub25/XLR3F 変換アナログケーブル 1.5m(インチネジ)
      • ※コネクタ:メス x 8系統 / チャンネル:IN x8

    お使いのデバイスによって使い分けていただきますようよろしくお願い致します。

    投稿日: 2014年 5月 29日 (木)

  • Io シリーズをThunderboltで接続する際の注意点はありますか?

    IoシリーズをThunderboltで接続する場合は、下記の点にご注意ください。

    • デイジーチェーンでIoシリーズを接続する場合、IoシリーズをPCと最初に接続し、その他の機材はIoシリーズの後ろに接続してください。
    • ThunderboltディスプレイもPCに接続する場合、ThunderboltディスプレイとIoシリーズは、PC側で別々のThunderbolt portに接続するか、デイジーチェーンで接続する場合は、IoシリーズはPCの一番最初に接続し、Thunderboltディスプレイは一番最後にデイジーチェーン接続する様にしてください。 

    投稿日: 2014年 5月 29日 (木)

  • ブレイクアウトボックスからSDIしか出力されません

    KONAカードとブレイクアウトボックスを繋ぐ太いマルチケーブルには向き(天地)があります。向きを逆に挿している場合、ピンアサインが正常に行なわれずに、9pinリモートコントロールが効かなかったり、アナログ入出力が正常でないといった、SDI以外の不具合が発生します。まずは、カード側とブレイクアウトボックス側両方のケーブルの向きをご確認ください。

    ※マルチケーブルのコネクタは微妙な台形になっており、物理的には逆向きでも挿すことが出来ますのでご注意ください。

    投稿日: 2014年 5月 29日 (木)

  • KONAシリーズのファームウェアのアップデート方法を教えてください

    *以下の内容は、AJA ソフトウェア インストーラー v12.1 以降での手順になります 

    KONAドライバをインストールすると、AJA Control Panel アプリケーションがインストールされます。

    その AJA Control Panel を使用し、以下の手順を行なってください。

    1. AJA Conftol Panel を起動します。
    2. “Firmware” タブに、現在のバージョンの日付(Installed 欄)と、インストールされているドライバーでのアップデート後のバージョン(Desired 欄)が表示されますので確認してください。
    3. 右側の “Install” ボタンを押してアップデートを実行します。※アップデート中はPCの電源を落としたりしないでください。
    4. アップデート完了後、PCの電源を落とし、数秒後(10秒後ぐらい)に再度起動させます。
      • ※再起動を選択するのではなく、必ず電源を落としてください。

    5. AJA Control Panel を起動させ、”Firmware” タブの現在のバージョン(Installed 欄)が、アップデート後のバージョン(Desired 欄)になっているかを確認してください。

    投稿日: 2014年 5月 14日 (水)